はちみつの話

はちみつレシピ ⇒続くBlog “はちみつの話”
歯磨き後に”はちみつ”ひとさじ!?
★寝る前にひとさじ 、または朝晩に蜂蜜ひとさじずつ★
歯磨き後の蜂蜜ひとさじが虫歯予防に!また歯周病なども防げるそうです。
持ち前の抗菌殺菌作用で、風邪のウイルスや、炎症をおこした粘膜を修復します。
※ 但し、精製、加糖、高温加熱のない”天然はちみつ”を使用すること
はちみつとビタミンCで見えない敵と戦う
暑い夏、風邪の季節、スポーツイベント、二日酔いの朝に!!
★飲む点滴 イオン飲料水(ハニーウォーター)★
はちみつ+天然塩+薬局方のビタミンC原末(アスコルピン酸)
血糖値調整作用、胃の不調の緩和、胃痛、胸焼け、胃潰瘍の予防、冷え性、便秘の緩和
材料(ペットボトル300ml分)
はちみつ・・大さじ1杯(21g)
水・・250ml
天然塩・・小さじ1/16杯~1/8杯
ビタミンC原末(アスコルピン酸)・・小さじ1/8杯~1/4杯
(または新鮮なレモン果汁・・大さじ1/2杯)
作り方
1、分量のはちみつ、水を合わせ、最小限の天然塩とビタミンCを加えて、材料が溶けるまでよくかき混ぜる。
2、味を見て、分量の範囲内で塩分と酸味の調節をしてできあがり。
生の野菜がこんなに美味しい!
★はちみつ練り味噌レシピ★
食前の空腹時に、酵素、各種ミネラル、ビタミン、必須アミノ酸、タンパク質、有機酸補給手段として
材料(1人分)
・生味噌 …… 大さじ1杯
・天然はちみつ …… 小さじ1杯
オプションで風味付けに
・ごま油、アルガンオイルなど好みの天然オイル少々
・山椒、唐辛子、柚子皮のすり下ろしなど好みの香辛料少々組み合わせる
効能や用途によって好みのものを。
※天然はちみつと味噌の種類によって風味のバリエーションが豊かに。
作り方
1.分量の天然はちみつと生味噌を人数分練り合わせ、よく混ぜる。オプションで、少量のオイルや香辛料で風味付けを。
2.大根、きゅうり、にんじん、キャベツ他、好みの野菜なんでも、食べやすい形にカット、スライスして、適量を皿に並べる。
3.練り味噌を野菜につけながらいただく。
野菜を前菜とすることで、食事本番での血糖値、満腹感の調整やカロリー調整にも役立ちます。
“みつばちの大地” 概要
南足柄市、自然あふれる金太郎のふる里から
純国産・混ぜ物無しの美味しいはちみつを、あなたのご自宅までお届けします。
当養蜂所では、昔ながらの精製法、非加熱(低温加熱)で精製しています。
生はちみつですので、酵素やビタミンが生きています。
店舗名 | ![]() |
---|---|
責任者名 | 茅沼 完治 (カヤヌマ カンジ) |
所在地 | 〒250-0117 神奈川県南足柄市塚原4811-76 |
電話番号 | 090-3215-3467 |
メール | kayanuma@da2.so-net.ne.jp |